大宮いなき米

はた'ひと'も~ら図鑑

幡多の魅力は数あれど、幡多に住み、幡多で生きる“ひと”がやっぱり一番魅力的。あんな人やこんな人、知れば知るほど好きになってしまう、そんな個性溢れる幡多の人たちをも~らします。

炭焼きは面白いぜ!

大月が好きじゃけん!

「2年前、『われ、大月に帰って炭焼きせんか!』
 と先輩の中田さんに誘われたのがきっかけでした」と、浜田くんは振り返る。

「当時、高知市内で働いてたが、先輩の言葉にノーはない、ということと、いずれは郷里の大月に帰って働きたいと考えてた矢先のことじゃった」
と浜田くん。

 炭焼きに関する知識は何もなかったが、とにかく地元の大月は好きだったので帰ってきた。

そして大月町では、かつて盛んに「炭焼き」が行われていたことや、ウバメガシの豊かな生産地で、このカシの木を原料とする備長炭は高級品として重宝されることなどいろいろと勉強をした。
 

 

 

伝統産業の復活  

 

 備長炭といえば、和歌山の紀州、宮崎の日向、そして土佐の室戸が有名。
どこも後継者不足で、炭焼きの文化が廃れているのも知った。
「まずは修行じゃ!」
と、室戸で研修。

焼き方や炙り方、そして炭化と勉強していくうちに、だんだんと炭焼きの魅力にはまってしまった浜田くん。

窯に火を入れて炭が出き上がるまで、約17~18日かかる。

「まだ2年目じゃけんど、毎日が面白ろうてたまらん。火のかげんから炭化するタイミングなど、ちゃんと管理せなぁ良い炭はできん。将来、この仕事が大月町の伝統産業の復活となるように頑張りたい」
と、意欲を燃やす浜田くん。

 

 

 

  

備長炭の魅力 

 

  現在、国内使用の炭の約8割は中国産。それでも、こだわりの焼鳥屋さんとか料亭では、「国産の備長炭でないと使えない!」と言ってくれるお客様たちがいる。

 

 かつて、私たち日本人が最も大切にしてきた独特の『風情』を楽しみながら食材をおいしく焼きあげる、という炭火焼きの文化があった。そういうことが見直されていることも確かである。

その他、良質の備長炭には高い防臭効果や無数の穴による吸湿効果、また、水と適度な風によりマイナスイオンが発生し、空気を清浄に保つ特性を持っている。
「炭焼きはすべて手作業で大変じゃけんど、火をおこす以外にも、いろいろと重宝がられる。早く一人前になってヨメさんをもらいたい」と、力強く話してくれた浜田くんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浜田 勝正
昭和61年4月14日生 

 

 大月町伝統産業育成協議会
高知県幡多郡大月町弘見2610
TEL 0880-73-1633
http://www.otsuki-binchotan.com/

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

2012.10.05 | 人物図鑑,幡多情報 

コメントは停止中です。